組織での仕事を選ぶ場合、次は自分がどのようなポジションで働きたいかを考えます。管理職、専門職、経営部門など、様々な選択肢があります。大切なのは、将来のビジョンを3〜5年後に設定し、その目標を達成するために必要なスキルや力を身につけることです。
- 3〜5年後、自分はどうなっていたいかを本気で考える。
- 将来も組織で働きたいのか、それとも独立したいのかを考える。
- 組織で働く場合は、3〜5年後にどのような形で働いていたいかを考える。
- 独立する場合は、いつ頃までに独立し、どのような業種でどのような形態で働くのかをイメージする。
目次
仕事のビジョンによって転職先は決まる
ビジョンがしっかり決まると、転職先の企業選びも変わってきます。
- 5年後には部下をもち部長レベルの責任を担いたいと考える人であれば、大手企業ではなく、何でもやらせてもらえそうなアーリーステージのベンチャー企業や、上場をめざしている会社を狙ったほうがよい。
- 実務経験はないが、資格をとったので3年後にはある程度の規模の会社の経理の仕事をしていたいと考える人であれば、まず派遣などで経理の経験を積む、あるいは、「未経験でも可」とする小規模の会社に入って実務経験を積み、次の転職でもう少し大きな規模の会社を狙うという方法がある。
具体的な例
- Aさんは、5年後も経理職として会社で働きたいが、残業や休日出勤が少ない会社で働きたいと考えた。そこで、これまでより幅広い経理職を担当できる会社を選ぶことにした。
- Bさんは、アパレル系の会社を設立して経営していたいと考えた。そのため、現職の営業で現場の経験を5年積んだ後、経営管理部門で働ける会社を選び、経営状態を判断できる力を身につけることにした。
- Cさんは、組織の中で、自分の強みを生かした仕事をしていたいと考えた。そのため、まずはどんなスキルを身につけるべきかを考え、IT・英語力・営業の3つの知識と実務経験を持ち合わせている人は少ないことを知った。英語力には自信があったため、次の会社はIT業界で営業職を希望することにした。
まとめ
仕事のビジョンを決めることで、転職先選びがしやすくなり、モチベーションも維持しやすくなります。また、キャリアアップにもつながります。自分の将来について考えながら、具体的なビジョンを決めましょう。